歴史人6月号
歴史人6月号
本,
歴史人6月号 PDF e EPUBをダウンロード-EpuBook
ダウンロード歴史人6月号 Ebook Livre Free-ダウンロード-pdf、epub、Kindle mobi
歴史人6月号 PDFをダウンロード
歴史人6月号 PDF無料のEbook Livre Franceをダウンロード(PDF、EPUB、KINDLE)
歴史人6月号無料のPDFブックをダウンロード(PDF、EPUB、KINDLE)
によって
4.2 5つ星のうち 1 人の読者
歴史人6月号 ダウンロード PDF e EPUB - EpuBook ダウンロード 歴史人6月号 PDF e EPUB - EpuBook 歴史人6月号 ダウンロード Gratuitement le 本 en Format PDF ダウンロード 歴史人6月号 PDF Fichier
作者 :
コレクション : 本
ISBN-10 :
発行日 : 2017/5/6
本のタイトル : 歴史人6月号
平均的な顧客フィードバック : 4.2 5つ星のうち(1人の読者)
ファイル名 : 歴史人6月号.pdf (サーバー速度21.32 Mbps)
ファイルサイズ : 26.19 MB
最も強い武将は誰だ! 戦国最強 猛将ランキング
著者 [PDF]から本タイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード
著者 [EPUB]からタイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード以下は、歴史人6月号に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
コレクション : 本
ISBN-10 :
発行日 : 2017/5/6
本のタイトル : 歴史人6月号
平均的な顧客フィードバック : 4.2 5つ星のうち(1人の読者)
ファイル名 : 歴史人6月号.pdf (サーバー速度21.32 Mbps)
ファイルサイズ : 26.19 MB
最も強い武将は誰だ! 戦国最強 猛将ランキング
著者 [PDF]から本タイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード
著者 [EPUB]からタイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード以下は、歴史人6月号に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
まず冒頭、戦国時代に「猛将」と呼ばれた漢(おとこ)たちのエピソードを、童門冬二氏が紹介します。かつて蒲生氏郷の下にいた西村左馬允(さまのすけ)は、氏郷の再雇用の誘いに、相撲で氏郷をぶん投げるという荒技で応え、逆に氏郷に褒められたり、島左近の、石田三成の破格の待遇に意気に感じて三成の下にやって来たお話、山中鹿之助の「七難八苦」などなど、「戦いでしか自らを誇示できなかった不器用な武辺者たちの美学と狂気」を、4ページにわたって紹介します。・今月号は、「戦国最強猛将ランキング」と銘打ってあるだけあって、「歴史人」お得意のRPGパラメータが続出していますが、たとえそのパラメータが主観的であろうとも、今回は単純に面白かったので、個人的には大満足でした。今回面白かった特集をいくつか挙げると以下のようなもの。・・「戦国の『もっとも強い武将は誰だ!』最強猛将ランキング20」担当するは、外川淳氏と渡邉大門氏。今月号の表紙に、ノミネートされた一部の14人の名前が下のほうに出ていますが、20人の戦士たちを「単騎での強さ」「闘争心」「実績」「運」「カリスマ性」の五つの基準でパラメータ評価。この特集だけで38ページもありますから、読み応えは抜群です。・・「戦国最強『剣豪』伝」続いて「剣豪最強ランキング・ベスト10」。担当するは清水昇氏。パラメータの内訳は、「戦績」「修行」「知力」「創造性」「指導(影響力)」。参戦するは塚原卜伝、上泉伊勢守信綱、宮本武蔵ら、10人の剣士。こちらも20ページもあるので、面白いです。・・「島津の勇猛を支えた『火力』『軍略』『献身性』を解く」「鉄砲の比重が非常に高い島津氏の軍事編成の特徴」、「出世の糸口のために敢えて厳しい戦いに挑んだ衆中(しゅうじゅう)たち」など、島津軍団の恐るべき強さを、桐野作人氏が解説します。8ページという文量は、いつもなら普通のページ数なのですが、今回はページ数の多い特集があるので、ちょっと短く感じました。・・「猛将なんでもランキング」まずいきなり、「偉丈夫だった(身長が高かった)武将は?」から始まるのですが、最も低い猛将から最も高い猛将がズラッと横に並んでいまして、これがまるで「ガンダムなんでもランキング」の、一番デカいモビルスーツを決める企画みたくて面白かったです。ちなみに、収録されているランキングは、身長以外では以下のようなもの。「(最も)高齢で合戦に挑んだ武将は?」「一番首級を多く挙げた武将は?」「勇ましい二つ名で呼ばれた武将は?」「名馬と戦場を駆け抜けた武将は?」「銃器の扱いに優れた武将は?」「槍や棒など特別な武器を振るった武将は?」「変わり兜をかぶった武将は?」「絶体絶命の死地を切り抜けた武将は?」「壮絶な死に様を見せた武将は?」・・・8ページしかない特集なのが惜しまれます。通販や、税抜きで780万もするロボット時計のページを切ってでも、ページを増やしてほしい特集でした。・・・・・以上。他にも、「長篠合戦に散った武田猛将たちの意地(8ページ分)」や、「雑賀孫一とは何者だったのか(6ページ分)」、本編終了後には「信長・秀吉・家康、天下人が愛した『正室・側室』の真実(8ページ分)」などもあります。とにかく今月号は、猛将たちのファンブックのようなものだったので、単純に面白かったのが良かったです。「歴史人」には、この調子で<戦国最強知将ランキング>や、<戦国最強義将ランキング←1位予想・石田三成>なんかもやってほしいですね。と思っていたら、来月号も「戦国最強!」だそうです。・歴史人・次号予告総力特集「戦国最強!信長家臣団の実力」天下統一を支えた方面軍団長はどのように信長に貢献したのか織田家臣団の特徴と限界特殊な技能で信長を支えた家臣信長は天下を継がせようとしていたのか、信忠軍と織田家の真実反逆か裏切りか、それとも能力不足か、粛清された家臣たち信長家臣団、本能寺の変後はどうなったのか・・・などなど・面白そうなタイトルだけを書き出してみましたが、どうでしょうか。個人的には来月号にも期待しています。7月号は、「6月6日(火)発売」だそうです。このレビューが参考になれば幸いです。(*^ω^*)
0コメント